コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 12 Exposures – スティーブ・マッカリーが語る写真の真髄

12 Exposures – A Roll of Insights: Episode 1: Steve Mc Curry

12 Exposures – スティーブ・マッカリーが語る写真の真髄

スティーブ・マッカリー インタビュー|ライカSL3とオーバーワースカメラバッグの哲学

世界的写真家スティーブ・マッカリーが、写真哲学から愛用するライカSL3、そしてオーバーワースの高級カメラバッグまでを語るインタビュー。


スティーブ・マッカリーとは誰か?

アフガニスタンの少女を撮影したポートレート作品作品などで知られる スティーブ・マッカリー(Steve McCurry)は、 フォトジャーナリズムの象徴的存在だ。 鮮やかな色彩と人間ドラマに満ちた表現で、世代を超えて写真家たちを魅了し続けている。この対談では、マッカリーが写真、旅、そしてレンズの向こう側の人生について語る。

▶ 他の著名な写真家の記事はこちら


コダクローム時代が今も生きる「露出の厳密さ」

コダクローム時代を振り返って、アナログ時代のどのような美学や精神的習慣が、現在もあなたのデジタル作品に影響を与えている?

マッカリーが真っ先に語ったのは、フィルム時代に培った露出管理の感覚。「コダクロームは精密さを要求するフィルムだった。その習慣は今もデジタルに受け継がれている。」 マッカリーはデジタル時代になっても、露出をわずかに抑えることで豊かな色彩表現を追求し続けている。

コダクロームの最後の1枚を撮影することで、選択、規律、「決定的瞬間」の感覚について何を学んだか?

正直なところ、あまり感慨はなかった。コダクロームは当時の標準的な道具に過ぎなかったから。車が登場するまで人々が馬に乗っていたのと同じように、デジタルは自然な次のステップだった。

▶ コダクロームの歴史と魅力を読む


 

人物写真の核心は「時間」と「敬意」

パーソナルスペースを侵害することなく、わずか数分で親密で印象的なポートレートを撮影するには?

世界中で数分の出会いから生まれる彼のポートレート。その背景には明確な哲学があります。「時間を共有し、相手に安心感を与えること。それが本物の表情を引き出す鍵だ。」 人を撮るということは、単にシャッターを切る行為ではなく、信頼関係を築く時間そのものだとマッカリーは強調する。


一枚の写真と文脈の力

一枚の写真に、それ自身の声を宿らせる瞬間は、どんなとき? 逆に、写真が真実を余すところなく伝えるためには、文脈やメッセージ、あるいはシリーズとしてまとめる必要があるのは、どんな場合なのか?

写真は単独でも成立するが、キャプションや文脈は鑑賞者の理解を深める。美術館でも解説が添えられるだろう?」 スティーブ・マッカリーにとって、写真は物語を語る媒体であり、そこにテキストが加わることで世界観がさらに広がるのだ。

賑やかでカラフルな光景の中で、混沌の瞬間に静かな構図をどう見つけるのか?

それは主に直感と練習によるものだ。経験を重ねるうちに、最も活気に満ちた混沌の中でも、調和と構図の感覚を自然に身につけられるようになる。

何十年もの間、世界を旅してきた中で、あなたの好奇心や写真への眼差しは、どのような問いを持ち続けてきたのか?

人生そのもの。人々や場所、異なる文化圏で繰り広げられる日常について、尽きることのない好奇心を抱き続けている。

現在を維持し、マインドフルでいるために、旅の中でどんな小さな習慣が役立っている?

特に決まった習慣はないが、空港には時間通りに行くようにしているよ。

若い頃のアフガニスタンでの撮影と比べて、リスクに対する考え方はどう変わったか?

リスクを取る意欲は年齢とともに変化する。若い頃は、特にアフガニスタンではリスクを冒すことに積極的だったが、今はもっと慎重になったよ。状況や人それぞれなので一般的なアドバイスは難しいけれど、意識と準備は不可欠だ。

自分のモチーフや構図が繰り返しになり始めたと気づいた時、どのように視点をリセットすればいいのか?

繰り返しについてはあまり気にない。人生は短い。重要なのは、そのアプローチが写真家にとって本物で創造的であるかどうかが重要。それさえあれば十分だ。


愛用機材:ライカSL3と万能ズーム

現在の愛用機材はライカSL324-90mmズームレンズ。 「シンプルで、ほとんどの状況に対応できる万能な組み合わせ。」 機材を削ぎ落とすことで、より自由に写真表現が可能になるという。

カメラバッグはどのように整理している?

カメラ、レンズ数本、バッテリー、メモリーカード、パスポート。それ以上凝ったことは何もしていないよ

カメラバッグ「エドワード」や新しいカメラバッグ「シグネチャーライン」は職人技とデザインの頂点だと高く評価している。


まとめ

  • コダクローム時代の「露出感覚」が今も生きる
  • ポートレート撮影は「時間」と「敬意」が鍵
  • 機材はシンプルに——ライカSL3と24-90mm
  • 高級カメラバッグはオーバーワースを選ぶ理由

写真は単なるイメージではなく、人生を見つめる視線そのもの。 スティーブ・マッカリーの言葉は、写真を愛するすべての人に強いインスピレーションを与えてくれる。


▶ 写真撮影のコツをもっと読む

もっと読む

Visuelle Geschichten: Das Leben dokumentieren mit Dorothea Lange

ヴィジュアル・ストーリードロシア・ラングの人生を記録する

1895年ニュージャージー州生まれの写真家ドロテア・ランゲは、特に社会写真の一形態として決定的な推進力を与えたドキュメンタリー写真に影響を与えた。ランゲの写真は、特定の芸術的美学を表現したいという願望によって特徴づけられるのではなく、貧困や疎外、絶望を視覚的な物語として具体化するために、被写体(通常は貧困や困窮した背景を持つ人々)に焦点を当てたものである。 アウトサイダーから世界的に有名な...

もっと見る
Die Rahmennähtechnik – Meisterdisziplin der Lederverarbeitung

フレーム縫製技術-皮革加工における卓越した技術

本物のクラフツマンシップを語るとき、フレーム縫製技術を避けて通ることはできない。高級縫製や高品質の靴やバッグの製造において、何世紀にもわたって完成されてきた最も伝統的な技法のひとつである。Oberwerthでは、この技法を新しいシグネチャー・ラインの中心に据えています。耐久性、ディテールへのこだわり、そして時代を超えたエレガンスを表現しています。 単なる縫い目ではない バッグは革と糸と金属...

もっと見る